家計を立て直す過程

家計をなんとかしたいと思っている方は多いかと思いますが、

どうやって家計を立て直せばよいかわからないという方も多いと

思います。

そういう方がいらっしゃるから、私のような商売もあるのですが、

今日はざっくりその過程をお話します。

まず、何より現状をつかむことが大切です。

一番は借金があるのなら、実際いくらあるのか確認し、返済できるのであれば、

一括で返済します。

それが無理であれば、複数の箇所から借り入れしているのであれば、

利息が高くで返済期間が長いところから返していく、もしくは利息が安いところに

借り換えできないか考えます。

借金はないけど、お金がない、貯まらないという方は、とにかく現在の家計の

現状をつかむことです。

毎月、必ず出ていく出費は何か、銀行口座から何が引き落とされているかを確認します。

ここで、忘れているようなもの、不必要なものが毎月、毎年引き落とされていないか

確かめます。

こういうものが見つかれば、即、解約しましょう。

ここで保険料や通信費(携帯代やネット代など)が高すぎないか、もっと安くできないかを

考えます。

収入からこれら毎月銀行から引き落とされているものを引けば、残りは食費などに回す

生活費ということになります。

この部分だけを家計簿で記録すれば、自分の家計が黒字か赤字かすぐわかりますし、

ここで赤字になるようであれば、食費などを削減することと同時にもう1度、銀行引き落とし

のものでムダなものがないか、安くできるものはないかを考えます。

とにかく、貯まらない人は一体、自分の家計から毎月いくら出て行っているのかを

つかんでいない人が多いのです。


■ まずは借金の返済

■ 毎月、毎年必ず払っているものを確認

■ 収入から毎月、毎年払っているものを差し引き、残りが食費などに使える生活費


家計簿は何も一からきちんと書かなくても構いません。

毎月、変動するもののチェックに使うという考え方で大丈夫です。



社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。