先日「短時間労働者の健康保険と厚生年金」について書きました。
要件に該当すれば健康保険料と厚生年金保険料が徴収されます。
こうなると、給与の手取りが減ります。
だったら、会社員の妻の方の中にはもっと休みを増やして、要件に該当しないように
働きたいと考える方もいらっしゃいます。
これは一概にどちらがよいとは言えません。
家計全体で見ることが必要で、夫の年収によっても違ってきます。
ポイントを簡単に説明すると、
■ 世帯全体の手取りがどうなるか考えること(要件に該当するように時間を
調整して働くと想像以上に手取りが減る場合もある)。
■ 手取りは減るが、健康保険からは「傷病手当金」が厚生年金では年金を増やす
ことができる。
1つ気をつけたいのは「通勤手当」も保険料に関係してきますので、
「通勤手当」によっては、同じ賃金の方同士でも保険料が違ってきます。
今後は「配偶者控除」の見直しなどもニュースでは報じられていますし、
どんどん女性に働いてもらいたいという国の政策などを考えると、年金の
第3号被保険者なども、今後どうなっていくのかというのもわかりません。
これらにプラス、ご自身が今後どういう働き方をしていきたいのかというのを
考えてみられることも大事です。
仕事をしていきたいと考えているのなら、お金のことだけではなく、やりがいも
1つの基準になりますね。
0コメント