マイナス金利の影響のニュース

昨日、ゆうちょ銀行のATM間の送金手数料がこれまで0円だったのが

有料化になるという記事が出ていました。

10月より実施予定で月3回まではこれまでどおり無料で、

4回目から有料になる予定とのこと。

これは明らかに「マイナス金利」の影響です。

「マイナス金利」とは銀行が日銀に預けている預金の一部の利息を、

日銀が銀行に払うのではなく、反対に日銀が銀行から取るということです。

これによって銀行は日銀にお金を預けるのをやめ、

企業や個人に融資を行なうことにより、経済が活性化する‥目論見だったのですが、

目立った成果は上がっていないように思います。

銀行が個人に融資をするということで一番大きいのは、住宅ローンですが、

これも金利が安くなったから家を買おうというよりも、

現在住宅ローンを払っている人がローンの借り換えをしようという動きの方が

大きいようです。

しかし、経済を活性化するにはローンの借り換えではなく、

新規に家を買ってほしいのですよね、日銀は。

マイナス金利で株価が上がったかと言えば、そんなことはないですし、

貯蓄型の保険なども販売が停止されたりもしています。

投資をしていない人にも大なり小なり影響はあります。

銀行のATM手数料などは私たち市民の生活にも関係してきます。

今後もゆうちょ銀行に続いて、どこかの銀行でもATM手数料の値上げなども

あるかもしれません。

マイナス金利の影響のニュースには注意しておきましょう。





社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。