どんな商品を選べばいい?

前回「NISA」と「確定拠出年金」について書きました。

「NISA」はいつでも解約することが可能ですが、「確定拠出年金」は原則60歳まで

引き出すことはできません。

「NISA」も「確定拠出年金」の個人型も自分で金融機関を決めなければなりません。

取り扱う商品についてもそれぞれの金融機関で差があります。

では、「NISA」で買えて「確定拠出年金」で買えない商品はなんでしょうか?

それは「個別株式」です。

証券会社で「NISA」の口座を持つと、個別株式は売買できますが、「確定拠出年金」では

そもそも「個別株式」はラインナップにありません。

「個別株式」を買ってみたいと考えている方は「NISA」口座を利用しましょう。

「確定拠出年金」は投資商品だけではなく、定期預金や保険もあります。

これは元本が確保されている商品も揃えておかないといけないことになっているからです。

しかし、運用益が非課税になる「確定拠出年金」で、今のような低金利の時代に

元本が確保されている定期預金や保険を選択するのはもったいないような気がします。

社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。