企業などでは在庫はどちらかというと悪と捉えがちです。
在庫はお金が寝ているという言い方もできます。
ただ、売れるときに在庫がなければ売上の機会を逃して
しまいます。
なんとも悩ましいところです。
さて、家庭で必要以上に買い置きをしておくのはどうでしょうか?
去年の9月に10月から消費税率が上がるということで
トイレットペーパーなどの日用品を大量に買いだめしている人を
テレビで見ました。
そのときはなんだかなーと否定的に見ていたのですが、
今のマスク騒ぎなどを見ていると多少のストックは必要かも
しれないと思うようになりました。
私は毎年冬はマスクが絶対必需品なのですが
まあ、いつでも買えるからとなくなったら買えばいいという風に
思っていました。
それが今回こういうことになって後悔。
必要以上のストックを持つ必要はないですが、
危機管理として多少のストックは必要かな?
今回勉強になりました。
何よりも早く終息してほしいですね。
0コメント