私が株式投資を始めたのは30年前のこと。
当時はバブルの時代です。
なんとなく株式投資って面白そうと思いました。
ただ、元々お金に対しては結構用心深い方だったので
安く買える株で絶対倒産することがないだろうと思える
会社の株を買いました。
時代が良かったこともあって買った株は利益を出すことが
できました。
もちろん損をした株もあります。
仕事やプライベートで忙しかったときは買ったまま
放置ということもありましたし、
反対に時間的に余裕があったときはわりと頻繁に売り買い
していました。
今になって後悔しているのは
利益が少し出たら売ってしまったことです。
このやり方では資産をつくることはできません。
もっと、長い目で見ることが必要だったと思います。
まずは自分がいいなと思う企業の将来性や本質を
きちんと見極めること。
見極めたら焦って買いに走らず、安くなったところで
買いを入れること。
短期の値動きにいちいち反応しないこと。
長期で持つという気持ちで極端にいうと絶対売らないという
ぐらいの気持ちで。
売らなかったら利益は実現できませんが、配当を受け取っていれば
資産として株は貯まっていきます。
0コメント