優待株投資は案外むずかしい

私の現在の持ち株の中で「株主優待」を実施している企業は

2社だけです。

昔は結構優待品を貰っていた記憶があります。

ほとんどが自社製品でした。


個人投資家としては「優待」は楽しいものです。

本当は今でももっと優待がある企業の株を買いたい気持ちは

あるのですが、なかなか買えません。

それは何故か?

優待を実施している企業の株価って案外安くならないからです


安い、高いを何で評価するのかということですが、

PER(株価÷1株当たり利益)で見ると

優待を実施している企業が多い食品会社などは

比較的PERが高いように感じます。


優待を実施している企業は熱心な個人投資家も多いので

ちょっとぐらいのことでは株価が下がらないとも言われています。


今年私が買ったある企業は優待も充実しているし、

配当もいいので狙っていたのですが、

案外安いところで拾えました。

ラッキーでした。

社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。