IRセミナーに行ってきたのですが、
今回はすべてバイオベンチャーの企業でした。
個々の会社の説明の前に
有望な創薬ベンチャーを見分けるポイントについての講演がありました。
ビジネスモデルでいえば「新薬候補の権利を売るビジネス」です
(創薬ベンチャーの場合)。
契約時に一時金があり、開発期間中にはマイルストーンという成果達成報酬、
発売後にはロイヤリティ。
これらはすべて利益となります。
この創薬型以外にも「創薬基盤技術型」や「研究支援型」などがありますが、
「創薬型」が一番高リスク高リターンです。
投資の観点から見れば製薬会社との提携や開発段階(臨床試験)が
重要なポイントです。
段階を踏むごとに契約一時金が増えていきます。
つまり提携したことで株価がグンと上がるということになります。
創薬ベンチャーは赤字が多いのでPERで株価が割安かどうかは計れません。
あくまで成長性を見ることができるかどうか。
がんやアルツハイマー病に強みがあるので一市民としては
是非、がんばってほしいとは思うのですが、
投資としてはなかなか難しいと思います。
目利き力と辛抱が必要なのかなと。
0コメント