恥ずかしい話ですが、普通預金にお金があってもすぐに使ってしまいます。
実は定期預金でもです。
普通預金にいくらぐらいお金を置いておきたいと考えてはいるのですが、
そこまで到達したことがありません(^^;
何故かというと私の感覚では特に普通預金は貯金という感覚がしないからだ
と思っています。
定期預金でも総合口座にしているとすぐに普通預金の残高をマイナスに
してしまい、自動借り入れになってしまいます。
こんな私なので株や投資信託の方が安心なのです。
株や投資信託なら少なくとも損をしているときは絶対に売らないでおこうと
自制が働きます(あくまで私の場合です)。
私は保険を貯蓄代わりに使うというのは賛成できないのですが、
どうしても貯金ができない、少し貯まれば取り崩してしまうという人は
保険という道具を使うのもありかな?とも考えます。
保険であれば、絶対支払おうという気になる人は多いと思います。
途中でやめると勿体ないという気持ちになるのでしょうか‥。
先取り貯金で貯めているつもりでも、すぐ取り崩してしまうという人は
まず、先取り貯金の額が多すぎないか確認することが大事です。
あとは取り崩さないで済む貯金のやり方を考えてみて下さい。
道具として保険や投資信託を使うのも(積極的にはおススメしませんが)
ありかなと思います。
0コメント