貯蓄型の保険金が満期になった後、どうしようか?と悩む人も
少なくありません。
保険会社も必ず次の保険を勧めてくるでしょう。
考えたいのはその満期になった保険に加入した当時と状況が
変わっているということを自覚することです。
当時は独身だったが、今は子どもがいる。
当時は仕事をしていたが、今は専業主婦など。
そういうご自身の状況が変わってしまえば、
加入する保険も変化するのは当然です。
他には世の中の状況もそうです。
例えば30年前に貯蓄型の保険に加入した人は
今から考えればラッキーだったわけです。
当時は予定利率が高かったので保険料も安かったのです。
当時と同じ条件の満期金を受け取ろうと思えば
かなり高い保険料を払わないといけません
(販売しているかも定かではないです)。
もう1つ、自分も年を取っていることです。
20歳の時に入った保険が30年で満期とすれば
50歳です。
当然ですが20歳の保険料と50歳の保険料は全然違います。
これらを考えていくと、そもそもの前提に立ち戻って
本当に保険は必要?と考えてみることが大事ということになります。
0コメント