両親の介護問題が持ち上がって3年近くになります。
大病院の医師や親戚の叔父などに施設に入れろと言われても、
こちらの都合は何も考えてくれず閉口しました。
介護認定を受け、ケアマネージャーはじめ、ヘルパーの方にも
がんばっていただいていますが、
これで本当によいのだろうか?と考えることもしばしば。
もちろん専門的なことには答えていただけますが、
正直それによって自分の不安や悩みがすべて解消するかと聞かれれば
そうとは言えません。
それで気づいたのですが、
医師にしろケアマネージャーにしろプロであることはそうなのですが、
両親と付き合いだしたのはまだ3年。
両親の性格や考えなどをすべて理解してもらえているとはとても思えません。
それは当たり前のことです。
そう考えると、専門家と言えどもその知識だけでは物事はうまくいかない
と思うようになりました。
知識は大切ですが、人はそれぞれ性格も考え方も状況も異なります。
専門家の意見の参考になるところは取り入れつつ、
自分の考えに沿った落としどころを見つけていくことが大事なのではないかと。
これ、家計管理や資産形成にも当てはまります。
大事なお金のこと。
アドバイスだけを鵜呑みにしないように、是非ご自分でも考えてみて下さいね。
0コメント