貯金をするためにはある程度収入がないと駄目です。
と、いってもほとんどの方は会社にお勤めか、
自営などで収入を得ていると思いますのでこれはクリア。
当然ですが、収入は多い方がよいに決まっています。
ただ、収入が多いから貯金ができるかというのはまた別問題。
収入が多くても右から左へお金を使っているようでは
貯金はできません。
貯金をしようという初期の段階ではやはり「節約」が
1つのポイントになると思います。
ただ闇雲に節約しても無駄で「苦にならない節約」「やりがいのある節約」
をやることです。
「苦にならない節約」というのはできれば楽しみながらできる節約のことです。
料理が好きな方なら食費の節約を考える、光熱費などもやり方次第では
楽しく節約できると思います。
「やりがいのある節約」というのはそれによっていくら節約できて貯金が
できたのかがわかる節約と言えばよいでしょうか。
スーパーをはしごして数十円を浮かしたという節約では
使った時間とエネルギーを考えると「やりがいのある節約」とは言えないと思います。
あとは長く続けられる「節約」というのも大事です。
生活の中に上手く取り入れて生活の中で自然にできるようになっている節約です。
先に書いたように光熱費なども誰もいない部屋の電気は必ず消すことや
エアコンの設定温度を上下するなども習慣になってしまえば長く続けられます。
このように貯金ができない初期の段階では「節約」をポイントとして
家計管理をしていくことが重要です。
次回「投資」について書きたいと思います。
0コメント