貯金ができないという方のために書きます。
どうしても貯金ができない人は「現金管理」と「家計簿」で
現状の家計を把握しましょうと書いてきました。
他にやっていただきたいことは
「銀行口座」の整理です。
今、ご自分がどれぐらい銀行口座を持っているかきちんと言えますか?
多分、ご自分が思っているより多く持っている方が大半だと思います。
もし、4つも5つもあるということであれば整理することを
お勧めします。
何かの引き落としのために銀行口座が必要でそのために
いくつも口座を作らざるを得ないというのであれば、
本当にその引き落としは必要なものなのか。
実際、あまり使っていないサブスクなどではないのか‥
などを考えてみて下さい。
その銀行口座に意味があるのか、ないのか。
なんとなく使っている。
昔のまま置いているなどであれば解約して整理しましょう。
光熱費や携帯代、保険料などの口座をわざわざ分ける必要性は
ありません。
むしろ引き落としを1つの口座のまとめておけば
ざっくりと毎月これだけは必ず口座から引き落とされる
ということがわかります。
光熱費は月によって変動しますが、光熱費以外の毎月一定しているもので
あれば通帳を見れば毎月の固定費がわかります。
まとめます。
・銀行口座をいくつ持っているか確認する
・毎月何が引き落とされているか確認する
・その引き落としは今の生活に必要なものかどうか考える
・まとめられるものはまとめてできるだけ銀行口座を少なくする
銀行口座を制することは家計への意識づけの始まりです。
0コメント