株主総会に参加して来ました

3月決算の会社は6月半ばから後半まで株主総会のピークですね。

私は某百貨店の株主総会に行って来ました。


こちらの会社の株主総会は去年に引き続いて2度目。

少し遅刻してしまったのですが、

株主との質疑応答はかなり活発でした。


配当がコロナの渦中には4割超下がってしまいました。

アフターコロナになって配当がそろそろ戻るかなと

期待していたのですが戻りません。

配当に関してある株主が役員賞与の前にまず配当を上げるべき

ではないかと意見しておられました。

確かに役員賞与も議案に挙げられていて私もちょっと納得しがたいなあ

と思っていました。


報道などではインバウンドも戻ってきて百貨店も段々勢いを取り戻した

ように言われています。

しかしこの会社の連結損益計算書を見ると「特別利益」が大きいんですよね。

社長が言われていたようにこれでは配当を戻すというのは今の時点では

難しいのではないかと思いました。


個人的には株主優待について質問してみたかったのですが、

チキンのためできませんでした。

昨年も要望があったのですが、

ここの会社の優待は紙の割引券が5枚綴りとなっています。

これをカード形式にしてほしいということ。

私も同感です。

5回しか使えないので今日は優待券を使うのをやめようといちいち

考えたりします。

それって売り上げの機会を損失していないのかなあというのが

疑問です。

そして、この優待は会計上どう処理されているのかも興味がありました。

聞いてみたかったです。


連結貸借対照表を見ると負債の部に「人事制度改編費用引当金」という

項目があります。

これは何?リストラ費用なんでしょうか‥。

これも聞いてみたかったことです。


百貨店は業態的に難しいと言われています。

私はコロナ禍のときにここの会社の株を買いました。

百貨店にはまだまだ可能性があると思ったからです。

現在はおかけさまで買った株価の倍近くになっています。

しばらくは保有するつもりです。



社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。