”損をしないこと”が前提

投資商品を買うということは元本の保証はなく損をすることもあります。

当たり前のことですが、誰も損をしようと思って投資商品を買うわけでは

ありません。


しかし、投資商品を買ってうまくいけば、とんでもない金額が儲かると

考えている人もいます。


数回損をしても、1回大きく儲けてトータルでプラスになればOKとも言えますが、

それよりもやはり損はしないで、小さい利益でも積み上げていくことが

大切だと思っています。


”損をしない”ためにまず一番初めに知っておきたいのは、

怪しい投資話には乗らないことです。

それからブームに乗らないことも大事です。

ブームに乗るということは後から参加することになるので、

おいしいところは残っていないということが多いのです。


「NISA」は損をしないことで活かせる制度だということも覚えておきたいです。

数回損をしても1回大きく儲けるという考えでNISAを使っても

メリットは活かせません。

最初からこういう考えで投資を始めようと考えている人は

課税口座を使った方がメリットがありますよ。


社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。