シナリオを描いてみる

株を買ってみたいと思ってもなかなか銘柄が選べないという方は

多いと思います。

株式投資は未来を予測してするものです。

今、流行っているからといって飛びつくのではもう遅いのです。


さて、最近ブームの仮想通貨。

仮想通貨を投資商品としてではなく、本来の通貨として考えた場合、

仮想通貨が普通に出回るようになれば、為替を気にする必要もなくなります。

振り込みなど銀行での決済も必要なくなるのではないでしょうか?


銀行の大きな役割は貸付業務ですが、現在マイナス金利の影響で利ザヤが

稼げなくなっています。

銀行にとって住宅ローンは良い商売ではなくなりつつあります。


このように考えていくと、銀行の存在そのものにも疑問符がつくような

気もします。

現に、メガバンクはAIの影響で人員削減の方向へ舵をとっていくようです。

銀行はこれまで経費が高いということが言われていたので、

経費削減に取り組むようですが、人員整理、経費削減とどうも後ろ向きの

策ばかりが取りざたされています。


銀行というもの自体が将来も存在しているのでしょうか?

私の勝手な想像ですが。

社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。