投資商品には原則があります。
それは「ハイリスクハイリターン」「ローリスクローリターン」というもの。
リスク(リスクは危険という意味ではなく”不確実性”です)が高いものは
リターンも高く、リスクが低いものはリターンも低くなるということ。
これは基本中の基本です。
よく問題になる出資してくれたら元本は保証します、
配当は何十%を約束しますというのは詐欺です。
そんな都合のよい投資商品はありません。
「NISA」という制度も”良い制度”であることは間違いないですが、
良いところばかりではなく、問題点もあります。
物事には陽の面と陰の面があるのです。
当たり前ですが「NISA」は利益が出ない限りなんのメリットもありません。
むしろ、損をするのであれば、課税口座で売買する方が損益通算ができるだけ
マシです。
もう1つ、「NISA」の非課税期間は5年です。
5年経った時点で利益が出ていない場合どうしますか?
そのまま諦めて売ってしまう(損切り)方法もありますが、
課税口座に移すということもできます。
しかし、課税口座に移してしまうと、税金を払わなければならないことも
あるのです。
よくわかっていないけどNISAを始めてみたと言われる方がいますが、
最低限の知識は入れておいた方がよさそうです。
0コメント