株式投資の注文には2通りの方法があります。
「成行」と「指値」です。
「成行」とはいくらでもよいから買ってほしい、売ってほしい
という注文のやり方です。
一方、「指値」というのは○○円以下になれば買う、○○円以上になれば
売るという方法です。
「成行」の場合はまず確実に売買は成立します。
価格優先の法則というのがあって、「指値」注文より「成行」注文の方が
優先されます。
だから、とにかく買いたい、売りたいと思えば「成行」注文なら
確実なわけです。
「指値」注文は絶対売買が成立するかと言えばそうではありません。
”○○円以下なら買う””という注文を出していても、そこまで値段が下がらなければ
買えないということになります。
私はこれまで「成行」注文はしたことがありません。
価格制限というものがあるので、10,000円で買えると思っていたら
100,000円になってしまったという極端なことはありませんが、
やはり「成行」注文はいくらの値がつくかわからないので怖さがあります。
普通に買物するときのことを考えると、買う前に値段がわからない、
決まっていないというのはあり得ないと思いませんか?
株だっておんなじです。
「売り」の場合は、何か悪いニュースが出て早く売りたいときは
「成行」でも構わないと思いますが、
「買い」は極力「指値」注文で買いましょう。
0コメント