資産形成を始めるのなら若い方が有利なことは間違いありません。
時間があるということは何事においても大きいですよね。
若いうちから始めていれば、試行錯誤しながら(もちろん失敗もしながら)
いろんなやり方を試すことができます。
ただ、そうは言っても、時間は巻き戻せません。
資産形成を始めたいと思って投資商品を買ってみる。
このときは誰もが初心者です。
年齢は関係ありません。
60代で始めてももちろんOKなのですが、
ここで問題になるのが制度のお話です。
iDeCo(個人型確定拠出年金)は60代では始めることができません。
iDeCoは60歳までしか加入できないからです。
掛金を拠出できるのは60歳までです(運用は70歳まで可能)。
例えば50代の専業主婦の方がiDeCoに加入しても、
元々税金を払っていないので、掛金の所得控除は関係ありません。
そう考えると、50代の専業主婦の方であれば「つみたてNISA」の方が
メリットが大きいように思います。
「iDeCo」も「つみたてNISA」も運用益は非課税です。
但し、年間拠出額が異なります。
専業主婦(第3号被保険者)の方の
■iDeCoの年間拠出額の上限は27万6千円。
■つみたてNISAの年間拠出額の上限は40万円。
こう考えるとつみたてNISAの方が多くの金額を積み立てられます。
今、55歳の専業主婦の方がいるとして、
iDeCoは5年間しか拠出できないので138万円が上限。
つみたてNISAであれば20年間拠出できるので800万円が上限
(75歳まで積み立てるというのは現実的ではないでしょうが)。
5年としても200万円は積み立てられます。
もう1つ注意したいのは、iDeCoの場合は55歳の加入であれば
60歳になってもお金を引き出すことはできません。
55歳の加入の場合は、63歳で受け取ることになります。
つみたてNISAであれば、60歳で引き出すのは可能ですし、
まだもう少し積立したいと考えるのであれば20年までは可能です。
自由度という点からみても、50代の専業主婦の方であれば
つみたてNISAの方がメリットが大きいと言えそうです。
0コメント