買物依存で貯金がなくなったときに、安易な気持ちで自営業となり、
そしてがんを宣告されました。
これ、私のことですが、このときはほんとに「お金」のことで
思い悩みました。
しかし、悩んでいても仕方ないので、家計の立て直しに着手。
まずはとにかく「家計簿」。
数年つけていたことはあったのですが、
あのときのやり方ではダメだと思い、試行錯誤。
とにかく何にお金を使っているのかをまず知ることでした。
市販の家計簿を使いましたが、そのままつけるのではなくて、
自分の家計に沿うようにつけ方を考えました。
他には、銀行口座の整理。
総合口座で定期預金を持っていましたが、
当座貸越でマイナスは膨らむばかり。
定期預金があると油断してしまうので
思い切って定期預金は解約しました。
低金利なので定期預金のメリットはあまり感じません。
クレジットカードもメインのカードを決め、
買物するときはそのカードで。
後に光熱費や通信費などもクレジットカードで引き落とすことに
しました。
ポイントが貯まるのはもちろんですが、
こうすることで支払いの金額がわかりやすいということがメリットです。
年に1回もしくは数回出ていくお金の把握もしました。
社労士会やFP協会の会費、火災保険、パソコンのウイルスソフト代など。
家電製品も手帳にいつ購入したか記録しておき、
買い替え時期も考えておきます。
何も考えていない頃は、不意討ちのような請求書が来て、
えーとなったこともありました。
参考にしていただければ幸いです。
0コメント