タイミングの問題

バーゲンは好きですか?

私は好きです。

では、次の2つのうち皆さんはどちらのタイプですか?

「安かったから買う」

「安くなったから買う」

「安かったから買う」はたまたまバーゲンに行って安いと思ったから

買うことです。

一方「安くなったから買う」は、前々からその商品をチェックしていて

いつもの値段より下がったから買うということです。

「安かったから買う」はどちらかというと無計画、「安くなったから買う」は

計画的と言えると思います。

バーゲンだけではなくこれ金融商品でもいえます。

生命保険の保険料が4月から上がるようですが、これなども上がると聞いて

今のうち加入しておこうというのは疑問に思います。

以前から生命保険に加入することを考えていて、やっぱり加入しようと決めて

いれば値上がりの前に加入するというのは意味がありますが、

値上げの前に入っておいた方がお得だから‥というのはよく考えた方がよいです。

家もそうです。

よく言われるのは消費税率が上がる前に買うべきかどうかです。

これもたまたま、そのタイミングで気に入った家が見つかれば購入するのは

よいと思いますが、消費税率が上がるから多少気に入らなくても今のうちに

買っておいた方がよいと考えると後悔することにもなりかねません。

特に金融商品は、額が大きい、長い期間の問題ということもあります。

自身のタイミングを第一に考えましょう。

社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。