「株式投資」を始めるのならまずは価格が安い株を買いましょうと
お勧めしています。
数万円で買えるものが望ましいと思っています。
まだ、コロナの問題が騒がれる前に350円である株を買いました。
100株なので35,000円です。
この会社が「株式併合」を行うと発表しました。
5株を1株にするとのことです。
この株ですが、コロナ禍で下がってしまって今は350円より安くなっています。
別に急いで売ることもないので配当を貰いながら値上がりするのを
待っていようと考えていました。
しかし、私の持ち株は「株式併合」で「単元株」ではなくなり「単位未満株」という
扱いになります。
「単位未満株」になってしまうと議決権(株主総会に出席できる)がなくなります。
それと私はこの株をNISA口座で買っているので売買手数料がかからなかったのですが、
「単位未満株」になると売買手数料がかかります。
「指値」注文もできません。
と、勝手に「株式併合」をされて怒り心頭です。
信託銀行に買い取りできないか聞いてみましたが、できないと言われました。
安い株価の株はこういうリスクもあるのだなあと改めて考えさせられました。
0コメント