配当金でほっこり

株式投資を始めてから25年以上が経ちます。

NTTの上場のニュースを見ていて、なんとなく株式投資が身近に感じられました。

と、言っても周囲に相談する人もいなかったので、全くの自己流。

当時、ネットなどはありませんので、本や雑誌を読みまくりました。

証券会社に相談に行こうとは思いませんでした。

今、思うとなんでかな?と思いますが、証券会社の窓口はやはり敷居が高いし、

変な商品を勧められるのもいやだと思っていたのだと思います。

変なところにカンがいいのです、私(笑)。

今となってはそれが良かったような気がします。

元々、一獲千金を狙って株式投資をしたいとかではなかったので、

好きな商品やサービスを売っている会社や手堅そうな会社を選びました。

今でもあんまりスタンスは変わってないですし、そういうのが自分には合っているような

気がします。

最近は配当金がそこそこもらえればいいかなと思っています。

銀行の定期預金にしてもほとんど利息がつかないことを思えば、

配当金はありがたいです。

以前は配当金領収証方式(郵便局の窓口で受け取る)で受け取っていましたが、

NISAを機に株式数比例配分方式(証券口座で受け取る)に変更。

現金でもらう楽しみはなくなりましたが、NISAでは非課税の恩恵を受けないと

もったいないですよね。

NISA口座を利用している方は確認して下さいね。


社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。