格安スマホにたどり着くまで

やっと格安スマホを購入しました。

4年前からauのユーザーでしたが、

やっぱり月々の料金も高いですし、

スマホの機種にも不満がありました。


違約金が発生しない時期を見計らって格安スマホに

しようと考えていて、その時期がきたので

まず格安スマホのショップに行ってみました。


そこで聞いたのは設定からすべて私がやらないといけないと

いうこと。

もしも質問等があれば料金を払って質問しなければならないこと

などを聞いて正直自分には無理かもしれないなと思ったのでした。


それからしばらくして電気量販店に行き、

また格安スマホの販売員さんに尋ねてみました。

その販売員さんは親切で詳しく説明してくれ

できるだけお手伝いしますので

予約番号を取って来て下さいと言われました。


予約番号は今使っている電話番号をそのまま使うために

元の携帯会社に他へ移ることを伝えて番号を発行してもらいます。


これがなかなか手ごわい。

まずオペレーターに繋がるまでに30分以上かかり、

いろいろ言われ説得されるのでした。

最後には他にもっといいプランをご紹介できるので

今から言う電話番号にかけてみて下さいと言われ

本当にイラっときました。

ここでもう1時間ぐらい時間を使っています。


何とか振り切って予約番号を発行してもらい、

格安スマホの手続きも無事完了しました。


今、携帯メールを使う人などは少ないのかもしれませんが、

私は何人かと携帯メールをしているのでアドレスが必要です。

このアドレスですが、大手キャリアなら普通にアドレスが

与えられますが

格安スマホの場合は自分で設定しないといけないようです。


今回思ったのは大手キャリアであれば窓口に行けば

疑問はすぐに聞ける。

そのサービスの対価が月額料金に乗っているのかもしれません。

携帯本体は今回1万円弱で購入できました。

これはキャリアと違って安いと思いました。


社会保険労務士・FP 中村真里子事務所

兵庫県宝塚市在住の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーのサイトです。