ここ最近、とみに「人生100年時代」という単語が聞かれるような
気がします。
寿命が延びたことが原因なのでしょうが、70歳まで働きましょう
というのは公的年金を少しでも払わずに済ましたいという
政府の陰謀なのでは?と思ってしまいます。
しかし、企業にしてはある意味大迷惑かもしれません。
定年制を伸ばしてできるだけ長く雇って下さいねと言われて
いるようなものですから。
このように年金や雇用環境もそうですが、
iDeCoなども全く人生100年時代に追いついていません。
iDeCoの場合、60歳で掛金が拠出できなくなっては
100歳まで40年もあります。
せめて70歳までは拠出できるような制度になることを
期待したいです。
公的年金には繰り下げという制度があります。
年金を65歳でもらわずに、もらうのを遅らせると
年金が増えるというシステムです。
人生100年時代であれば少しでも年金を増やしましょう‥
というのはわかるのですが、自分自身が楽しんでお金を
使える時期にお金を使ってこそお金の意味があるのに‥
と思ってしまいます。
0コメント