以前数年間、買物依存だなと思える状態にありました。
とにかく気に入れば何も考えず買いまくる。
でも、結局大して使いもせずということがしょっちゅう。
買ったときもなんとなく買ってよかったのかーと後悔することも
多々ありました。
買い物がすべて悪いということではありませんよね。
でも、買ったことで憂鬱になる買い物ってどんな意味があるのでしょう?
私は昔からがバッグが大好きでいろんなブランドのものを持っていました。
あるブランドがお気に入りで買っていたのですが、
そこのブランドびっくりするぐらい壊れるのです。
1度は出かけてすぐにバッグの紐がブチっと切れました。
他にも数々‥。
そんなとき出会ったのが「マザーハウス」のバッグです。
社長の山口絵理子さんの本を前に読んだことがあって
ブランド自体は知っていたのですが、
実際バッグを使ってみて本当にいいと気に入りました。
それ以来いくつも購入しましたが、1度も壊れたことは
ありません。
先日そんなマザーハウスの13周年のイベントに行って来ました。
社長の山口さん、副社長の山崎さん、ショップの店長さんたちの
熱い想いが伝わってきました。
マザーハウスは「途上国から世界に通用するブランドをつくる」というのが
ミッションですが、ミッションは立派でも商品の質が悪ければ意味を
為しません。
マザーハウスの商品を使って幸せな買い物をしているなと実感している日々です(^^♪
先日のイベントで購入したトートバッグ。
山口さんにサインしていただきました。
写真も撮っていただきました。
とってもチャーミングな方でした。
0コメント